西武園ゆうえんちプールの割引とフリーパスを使いたおす!
西武園ゆうえんちの映像です。2013年の映像ですが、西武園ゆうえんちはこんな所だと参考になればと思い、掲載しました。↓西武園ゆうえんちプールの割引とフリーパスを調べてみました。
通常の入園料
中学生以上 1,100円
子供(3歳~小学生) 500円
シニア(60歳以上) 500円
1日遊ぶのであれば、ワンデーフリーチケットがおすすめです!。
中学生以上 3,300円
子供(3歳~小学生)2,800円
入園+アトラクション乗り放題(一部除く)
ハローキティ メルヘンタウンチケット
入園・ハローキティメルヘンタウン内6アトラクション乗り放題
中学生以上 2,200円
子供(3歳~小学生)1,600円
スーパーマンデー
ゆうえんち入園+アトラクション乗り放題
こちらは月曜日限定の学割みたいなものですね。通常料金の半額で利用できます。
中学生~専門学生・大学生 1,650円
子供(3歳~小学生) 1,400円
2015年4月13日(月)~7月6日(月)の毎週月曜日
ゴールデンウィーク中の月曜日は適用されません。儲け時ですからね(笑)
なお、中学生以上の方は学生証が必要ですので忘れずに!
障がい者割引き 通常の入園料
中学生以上 500円
子供(3歳~小学生)300円
障がい者割引 ワンデーフリーチケット(ゆうえんち入園+アトラクション乗り放題)
中学生以上 1,600円
子供(3歳~小学生)1,400円
こちらの割引きには各種障害者手帳の提示が必要になります。
なお、付き添いの方1名までが割引きの対象になります。
団体割引き 通常の入園料
中学生以上 800円
子供(3歳~小学生)300円
学校遠足での入園ではさらに割引き!
中学生以上 600円
子供(3歳~小学生)200円
団体割引き ワンデーフリーチケット(ゆうえんち入園+アトラクション乗り放題)
中学生以上 2,800円
子供(3歳~小学生)2,200円
学校遠足での入園ではさらに割引き!
中学生以上 2,600円
子供(3歳~小学生)2,000円
アドベンチャーフリーチケット
こちらはメルヘンタウンには行かないという団体様にはおすすめです!
中学生以上 2,000円
子供(3歳~小学生)1,500円
学校遠足での入園ではさらに割引き!
中学生以上 1,800円
子供(3歳~小学生)1,200円
親子チケットA
こちらはゆうえんち入園+ハローキティメルヘンタウン内6アトラクション
+ゆうえんち限定11アトラクションに乗り放題です!
パパ・ママどちらか1名とお子様1名 3,000円
1名追加ごとに1,500円
親子チケットB
こちらはゆうえんち入園+ゆうえんち限定11アトラクション乗り放題です!
パパ・ママどちらか1名とお子様1名 1,500円
1名追加ごとに750円
年中いつでもOKの年間フリーパスもありますよ。こちらは西武園ゆうえんち入園、アトラクション乗り放題、夏は西武園プール入場ができます。
年間フリーパスの有効期限は購入日から1年間です。また、本人確認のために写真が必要です。写真サイズは縦30mm×横25mmです。購入日当日にゆうえんち事務所でも1枚200円で撮る事が出来ます。
年間フリーパス 個人
大人 15,000円
学生(中学生・高校生) 14,000円
子供(3歳~小学生) 10,000円
シニア(60歳以上) 5,000円
年間フリーパス 家族向け
2名 26,000円
3名 30,000円
4名 33,000円
なお、4名以上は1名につき3,000円の追加料金で利用できます。
西武園ゆうえんちプールの割引とフリーパスは種類が豊富ですので、あなたの目的に合う料金プランを選んで上手に遊びましょう!
なお、入園料金は年度によって値上がりしている場合がありますので、西武園ゆうえんちの公式サイトで確認して下さいね。
遊園地 : 料金 | 西武園ゆうえんち
西武園ゆうえんちプール 営業時間と駐車場とアクセスのご案内
営業時間平日午前10時~午後16時30分
土日午前10時~午後17時
営業案内カレンダーはこちら↓
遊園地 : 営業案内 | 西武園ゆうえんち
駐車場
収容台数1,200台
料金3月~8月 1日1,300円
大型車・観光バス・マイクロバス 1日2,200円
自動車からのアクセス/高速道路
・首都圏中央連絡自動車道 入間から20分
・関越自動車道 所沢から30分
最寄り駅/いずれも駅から徒歩
・西武拝島・多摩湖線 西武遊園地
・西武山口線遊園地西(レオライナー)
・西武西武園線 西武園
営業時間の変更・休日のイベントがあるので詳しくは公式サイトを確認下さいね!
遊園地 : 交通アクセス | 西武園ゆうえんち
西武園ゆうえんちプール 2015年の混雑予想最前線
西武園ゆうえんちプールの雰囲気が何となく分かる映像です↓どこの行楽地でも大体一緒ですが、平日の方が当然人出は少なくなります。
ただ、快適に遊ぶなら開演時間直後に入れるようにし、休む場所の確保をレジャーシートなどでしておきましょう。
遅くなると日陰が出来る場所への陣取りはほぼ不可能と考えて下さい。可能であれば流れるプールのプールサイドが方角的に良さそうだとか。
お昼は早めに済ませるのが重要なようです。お店に関してはバッチリの時刻では炎天下に酷い行列になるそうです。混雑のピークを過ぎると逆に売り切れの品も多いようです。
入園前に、何が持って入れて、何が駄目かも聞いておいたほうが良いです。
断熱性に優れたクーラーボックスに物を用意しても車に置いていく事になる可能性もあるので、カロリーメイトなど環境に影響されにくいお菓子も用意しておきましょう。
埼玉も夏場のフェーン現象が厳しい土地ですから日差しの下に立つのは危険だと考えましょう。日除けのタオルの準備、休む場所で使う日傘などもあった方が良さそうです。
席のレンタルが5,000円など、場所が良ければやはり高額になりますのでレジャーシートと日傘は必携です。
営業時間が朝一番でも比較的のんびりしているので、駐車場の場所取りも余裕を見て入ったほうが良いでしょう。
朝8時にプールの入場券売場に陣取る人が居ると考えると、特に混雑する休日はその前に入らないといけない感じですね。