ウシュアイア世界の果て号で行く世界最南端の街の人々と景色

photo credit: TREN DEL FIN DEL MUNDO via photopin (license)
世界の果て号の公式サイトはこちら。アルゼンチンの南端に位置するフエゴ島の観光専用鉄道です。
El Tren del Fin del Mundo
厳密には、南フエゴ鉄道となっています各駅の注意点も記載されていますのでWikiの情報も御覧ください。
南フエゴ鉄道 – Wikipedia
このウシュアイアを目指す人達の個人サイトはたくさんありますが、今回はこのサイトが目に止まりました。
「チャリダー」意味はテレビ番組含めて色々ありますがここでは自転車で旅をしている人ですね。
こちらのサイトでウシュアイアを目指す道中に出会った人・動物について触れられています。
それにしても、思った以上に自転車で長距離移動をしている方が多いものなんですね!そちらにもびっくりです。
Treasure every encounter
ウシュアイアにある伝説の日本人宿「上野山荘」の過去と現在
現在この伝説の上野山荘は、工事中らしく宿泊は出来ない模様です。残念ですが本館には泊まれないようですが、ブエノスアイレスの別館に宿泊は出来るようです。少なくとも外国人経営の宿と違って言語による不安が無いこと、しっかりした形で情報をやりとり出来るのは大きな安心に繋がるものです。外国ならではの不安の解消にも繋がります。
本館に宿泊できないのが残念ですが、立ち寄るのはアルゼンチンに来た記念になることでしょう。絶景の中での眺めは、待たなければならなそうです。
ウシュアイア斜めの木の行き方 見たら忘れられない自然の神秘
風の大地なんていう位ですから、風も非常に強い…。その為に樹木もまっすぐに伸びることが出来ずに風が吹く方向に向いて傾いています。枝も凄いことになっていますね…。台風でひっくり返った傘みたいになっています。
日本でも高山に行って風が強い場所では枝が同じ方向を向いていますが、ここまでの場所はありませんね。
情報についてはこちらのブログを参考にしましょう。ほとんど現地で自力で動ける人に向けたものですがflags treesでの直接の記述はありませんが、行くと分かる…ということなのでしょうか。こちらのブログではウシュアイア現地の宿の案内が詳しく書かれていて、とても分かり安いのが印象的でした。
パタゴニア情報まとめ2014年版宿・費用・ルート
斜め木の画像についてはこちらにも画像付きで記述があります。
やはりかなり傾いていますね。ウシュアイア斜めの木は英語で「flags trees」と表現するそうです。その名の通りに旗がなびいているような形に見えますね!

photo credit: via photopin (license)
ウシュアイアの天気と気温 観光に最適な時期と服装をチェック
ウシュアイアは南半球なので日本の夏場が気温が下がる季節ですね。気温は日本のように年中を通しての上下の開きはありませんが、夜間早朝の冷え込みは厳しいので常に防寒具は欠かせません。日中は暑くなりますから、夜間の防寒具をしまえるようかさばらない服装の準備が大切です。一番寒いのは7月です。
現地の状況は行ってみなければ見たり感じたりすることは出来ません。風が強い場所では、冷えと熱から共に身を守る必要があります。日本の感覚では捉えず十分な寒さ対策が必要のようです。

photo credit: Baia de Ushuaia via photopin (license)