八景島シーパラダイス 料金とアクセス!

八景島シーパラダイスは、ショッピングモールや遊園地、水族館が集まった複合施設です。楽しいアトラクションに、海の中を歩いているかのような水族館の神秘的な光景。食事も様々なメニューが楽しめます。
一日で全てを見て回るのは、かなり大変そうですが、目的を絞って出かける分には目一杯時間を使えるように計画を練りたいところですね。
所在地は〒236-0006 神奈川県横浜市金沢区八景島
詳しいアクセスは公式サイトのマップを確認して下さい。
http://www.seaparadise.co.jp/info/access.php
八景島シーパラダイスの入島料金は無料です。水族館や乗り物、アトラクションをご利用の場合は別途チケット代金が必要となりますが、チケットをお持ちでなくても、八景島シーパラダイス内でのショッピングやお食事、八景島内のブラリ散歩などお楽しみいただけます。
チケット代金ですが、お子様4歳から必要となります。
また、営業日は基本的に年中無休ですが、予告なしに臨時休業する時もありますので、出かける前に公式サイトでご確認されることをおすすめします。
あと、ペット好きにはうれしいことに八景島シーパラダイス内ではペットにリードを付けているならいっしょに入島できます。島内のレストランにはペット同伴OKのところもありますのでペット愛好家にはありがたいことですね。
なお、残念ながら水族館、アトラクションなど各施設内へのペット同伴はできませんので悪しからずご了承下さいね。
八景島シーパラダイスの花火
昨年2013年の花火シンフォニアは7月13日に行われました。今年のゴールデンウィーク開催は既に終了していますが、次の開催の予定更新を期待して待ちましょう!
夜の8時30分から10分の短い時間ですから、ボードウォークに早めの集合が必至ですね。
夏時のプランが発表されたら、食事付きのプランなども組み合わされますので、こまめにチェックしましょう。
八景島シーパラダイスのホテル
八景島シーパラダイス内にあるホテルシーパラダイスインでは宿泊だけでなく、日中に休憩をすることも出来ます。予約を取らずに利用できる代わりに当日の12時以降空室が有るのが条件ですが宿泊の半分ほどの金額で利用できます。
デイユースプラン1は1室5620円、冬季4500円。
夕方5時(冬季3時)以降のデイユースプラン2は1室4000円で利用できます。
時期でプランの時間が早まったり、休みの前日は利用可能の時間が短いなどの違いが有ります。
また、カップル専用のアフター7という当日の夜7時以降に空室がある時にカップル限定で一晩宿泊ができます。
料金は7770円の朝食なし、冬場は夕方5時以降、5550円の朝食なしになっています。
宿泊は大部屋になるほど一人の料金が割安になります。差額が5千円以上になりますから、出来れば家族や友達同士で人数を集めて利用したいですね。
現在はインターネットの予約システムが止まっているため、詳しいところは問い合わせをしてみた方が良いでしょう。
八景島シーパラダイスの駐車場
全部で1688台のスペースで、開園・閉園30分の間が駐車時間になっています。海の公園駐車場の料金は乗用車で、1時間310円、4~12時間1550円です。
12時間以上は再び1時間310円の加算になります。
滞在時間が日帰りで決まっている場合は事前精算機で支払いをしておくと楽に済みます。
電気自動車で来訪の方はA駐車場を利用しましょう。充電器が使えます。
八景島シーパラダイス 渋滞の覚悟は必至
GW・夏休み・正月休み、家族が揃った長期休暇は少ないので多くの皆さんが取る行動は一緒だと言えます。有名な娯楽スポットですから、近隣地域の方のみならず遠路はるばる足を運んで来る方も居ます。
どちらにしても渋滞になれば同じことでストレスメーターがアップすること請け合いですね。
自分の車で出かけると時間を気にせずに済む代わりに、途方も無い渋滞に巻き込まれますし、公共の交通機関の利用は長距離の移動に煩わされなくてもいざという時に乗れない事態が発生すると大変ですしね…。
鉄道の混雑は駅から抜け出す大変さ、車は道路を進む大変さがあります。
いずれも混雑していますからどちらが快適に楽しめるか、そうでないかを比較するのは難しいのかもしれません。
到着するまでにもかなりの時間がかかりますから、閉館時間まで時間を使えるように早く到着するのが一番です。
チケットの購入さえも長蛇の列の順番待ちとなるので小さなお子さん連れの時には大変な事になると思います。

八景島シーパラダイスでの目的を絞れば有意義な時間に!
八景島シーパラダイスの施設の充実ぶりを考えると1日だけで全てを堪能するのは難しいでしょうが、1年の間に複数回足を運ぶとしたら専用のパスも販売されているので購入を検討してみてはいかがでしょうか。これからの暑い季節は、海中散歩をしている気持ちになれる水族館は是非見に行きたいですね!