スマホ simフリーとは?

SIMカードで違う端末でも普段通りに使える!というのは、そこまで珍しい話ではない、という人も居るでしょうがこれまでの機種は契約している会社の端末の間でのこと。
簡単に言えば、携帯端末に入れてあるSIMカードを差し込むと海外でも違う携帯電話本体でもレンタルせずに普段の番号で情報を維持したまま使えるというものです。
今回の話題にするSIMカードは、それぞれの会社の契約は必要になるものの別の会社の端末でも共有可能になるというものです。 用途は限られるものですが新しく端末を用意する人は一応知っておいたほうが良い情報でしょう。
simフリー スマホ おすすめ
現状はiPhone5sとiPhone5cが話題になっていますのでそちらを参考にします。端末において周波数帯と通信方式が同じであればどのSIMカードでも扱えるということになります。
これまでのSIMカードは残念ながら日本独自更に会社独自のタイプのものですから、使えない…そもそも電話にはまらないということもあるでしょうが。
今回販売されたiPhone5の2種類の端末はどこで契約した端末のSIMカードでも動かすことが出来ます。
足をかけていくつも端末を契約したりなんか…という人が殆どでしょうが個人の生活事情は様々です。
通話が多い人、ゲームコンテンツを多く使う人、動画を見る人、PCのように外出先でも仕事の為のソフトを駆使する人、とそれだけでもかなり用途が違うと言えませんか?
このSIMフリー端末を契約してその利便性を謳歌できる人は少し特別な状況にある人なのかもしれませんね。
会社のエリアによって使えない場合などは、契約そのものを諦めるという事態すらあるのですから。
契約したばかりで解約した上に新しい端末にお金を出すなんて冗談じゃない!…という事態がまず、このSIMフリー端末で避けられる可能性が出てきます。
カードさえ交換すれば端末を買い替えなくても良い可能性もあるわけです。 そういう部分は十分な利点だと思われます。
simフリー メリット デメリット
単純にこの端末でメリットがある人と無い人を分けます。*新しい機種が出るごとに買い換えたい、もしくはその必要がある人
*海外への出張が多い人
*1ヶ月の通信量が2GB程度の人
*カスタマイズもある程度自力で可能な人
が、メリットがあると考えられます。
その逆に、
*一つの端末を長く使い続ける
*動画などのネットコンテンツを謳歌している
*自力でのカスタマイズが出来ない
という場合には殆ど意味が無い事と言えそうです。
用途からいって、世の中後者の方がずっと多いと思います。
携帯端末のデータのバックアップを取って、復旧できる位は最低限出来ないと最近の携帯端末の使用は厳しいものですが、それも無理!という場合は少し考えたほうが良いでしょう。
実際に海外に頻繁に出かける人という条件自体も限られますし、携帯端末に最適化された動画と言えども数十MB位当たり前…。
知識の無い人の乗り換えは、それこそこの端末が新規契約か、使用可能なエリアの不具合による場合に限られるでしょう。
やむを得ない状況で、新たに別な会社を契約するとして、今度はそちらでのプランも考慮しなければいけません。
自宅で使用不能でも町中に持ちだして使うのに問題が無ければ自宅用には最低限度の通話、通信プランを用いるなどの使い分けが肝心になります。
そこは、店員さんにもちゃんと契約の理由を相談するなりした方が良いと思われます。
実際に会社を2つ契約すればその分の料金が掛かりますからね。
そこは端末を新しく買うよりはマシという程度に捉えておかなくてはいけません。
同じようにタブレット端末を買うのにも注意が必要になります。
こちらの場合は、iOSかAndroid搭載タイプなのかをきちんと確認しましょう。
いくらSIMフリーでも、通信方式が違っては使うことが出来ないのですから…。
大体3GやLTEのはずですが、エリアでの使用可能不可能も出ますし、そのプランが適用イコール同じ方法とは言い切れませんからね。

simフリーはあくまでも特殊な用途向け
お世辞にも私自身がSIMというものに詳しい人間ではないので大した情報の理解は出来ませんが、現状ではこのSIMフリーという機能は普通に電話を使っているだけのユーザーにはそれほど大きな意味があるものとも言い難いような印象を受けます。頻繁に海外と行ったり来たりというのは、仕事や留学生が里帰りを考えたり、かなり状況が限られるものです。
それにある程度設定の変更に関する知識が無いと面倒なことになるという点を踏まえると少し料金が高くなってもカスタマイズの手間賃と思って初期のローミングサービスを使っていた方がずっと安全で確実だと言えるのではないでしょうか。
それにどこでも使えるというものでもない部分を考えると、万民にお勧めではないことは言うまでもない機能です。
何よりSIMカードの管理をしっかりしておかないと面倒な事になりますからね…。
これから、この該当機種を買う場合はこういう事もあるよ、という程度に捉えて下さいね。